日本哺乳類学会2024年度大会 – 2024年9月6日(金)~9日(月)
日本哺乳類学会2024年度大会 – 2024年9月6日(金)~9日(月)

プログラム速報版

自由集会発表

9月6日(金)

101講義室


F01 15:15~17:15

大規模データから解き明かす哺乳類の生態

飯島 勇人1, 日野 貴文2, 土井 寛大1, 大橋 春香1, 松本 悠貴3,41森林総研, 2道総研エネ環地研, 3アニコム先進医療研究所株式会社, 4麻布大学)


102講義室


F02 15:15~17:15

奄美発!世界初!不可能と言われた根絶事業:奄美大島マングース防除事業

浅野 真輝1, 阿部 愼太郎21自然環境研究センター, 2環境省奄美群島国立公園管理事務所)


104講義室


F03 15:15~17:15

瀬戸内海島嶼における哺乳類の独自性と複雑性

石塚 真太郎1, 栗山 武夫21福山大学生物科学科, 2兵庫県立大学自然・環境科学研究所)


105講義室


F04 15:15~17:15

糞を活用した哺乳類研究

榎本 孝晃1, 井上 輝紀2, 嶌本 樹3, 兼 祐翔4, 井上 英治51岩手連大, 2京都大学, 3日本獣医生命科学大学, 4東京大学, 5東邦大学)


201講義室


F05 15:15~17:15

「日本の中小型食肉目は今」…これからの保護管理に向けて

塚田 英晴1, 關 義和2, 淺野 玄3, 村上 隆広41麻布大, 2玉川大, 3岐阜大, 4ヤマザキ動物看護大)


202講義室


F06 15:15~17:15

哺乳類の咀嚼器形態の統合的理解を目指して

伊藤 海1,矢野 航2, 久保 麦野11東京大・新領域創成科学研究科, 2防衛医大)


自由集会発表

9月7日(土)

101講義室


F07 15:15~17:15

最新解析技術で挑む、どこに・どんな個体がいる?効果的な保護管理への応用可能性を探る!

小坂井 千夏, 秦 彩夏(農研機構)


102講義室


F08 15:15~17:15

大型獣の個体数管理~陸と海の異種交流会~

服部 薫1, 松浦 友紀子2, 池田 敬31水産研究・教育機構, 2森林総合研究所, 3信州大学)


104講義室


F09 15:15~17:15

辺境の地での調査〜希少大型哺乳類の生態に迫る〜

坪田 敏男1, 大沼 学2, 木下 こづえ31北大・獣医, 2国環研・生物多様性領域, 3京大・アジア・アフリカ地域研究)


105講義室


F10 15:15~17:15

ネズミの古生態学:化石記録と同位体分析から進化史を考える

西岡 佑一郎1, 日下 宗一郎2, 木村 由莉31ふじのくに地球環境史ミュージアム, 2東海大・人文, 3国立科学博物館)


201講義室


F11 15:15~17:15

人間と野生哺乳類の境界領域の理想のあり方を描こう

立脇 隆文1, 辻 大和2, 斎藤 昌幸3, 江成 広斗31人間環境大, 2石巻専修大, 3山形大)


202講義室


F12 15:15~17:15

哺乳類の行動生態学:ニホンジカ(Cervus nippon

高田 隼人1, 中村 圭太2, 成瀬 光11東京農工大学, 2富士山科学研究所)


自由集会発表

9月9日(月)

101講義室


F13 8:45~10:45

自動撮影カメラ画像のオープンデータベースの構築:進捗報告と将来の展望

中島 啓裕1, 深澤 圭太2, 寺山 佳奈2, 安川 雅紀31日本大学, 2国立環境研究所, 3東京大)


102講義室


F14 8:45~10:45

クマ類との軋轢を軽減するための捕獲と分布管理~指定管理鳥獣制度をうまく活用するために~

小林 喬子1, 釣賀 一二三2, 白根 ゆり2, 近藤 麻実3, 小坂井 千夏4, 山﨑 晃司5, 中川 恒祐6, 澤田 誠吾71自然環境研究センター, 2北海道立総合研究機構, 3秋田県自然保護課, 4農研機構, 5東京農業大学, 6野生動物保護管理事務所, 7島根県)


104講義室


F15 8:45~10:45

錯誤捕獲の発生防止対策を考える

八代田 千鶴1, 小坂井 千夏2, 荒木 良太31森林総研関西, 2農研機構, 3自然研)


105講義室


F16 8:45~10:45

齧歯類の生態学 2024 種内変異―染色体から個性

坂本 信介1, 島田 卓哉2, 齊藤 隆3, 田村 典子41宮崎大・農, 2森林総研・つくば, 3北大・フィールド科学センター, 4森林総研・多摩)


201講義室


F17 8:45~10:45

都市における食肉目動物研究8: 関西地域の都市食肉目動物

金子 弥生1, 天池 庸介2, 渡辺 茂樹31東京農工大学, 2北海道大学, 3ASWAT)


202講義室


F18 8:45~10:45

インドシナ山岳部における哺乳類の種多様性

本川 雅治(京都大)


101講義室


F19 11:00~13:00

哺乳類の個体数調査における画像データと画像解析の利活用

前田 ひかり1, 金治 佑1, 佐々木 裕子1, 堀本 高矩2, 小林 希実3,4, 林 耕太5, 服部 薫11水産研究・教育機構, 2稚内水試, 3美ら島財団, 4美ら海水族館, 5山梨県森林総合研究所)


102講義室


F20 11:00~13:00

ツキノワグマ保護管理の現場と研究者の連携:長野県東部から

山本 俊昭1, 玉谷 宏夫21日獣大, 2 NPO法人ピッキオ)


104講義室


F21 11:00~13:00

哺乳類学がなかった時代の日本のMammalogy:僕が知っているクロウサギのことなど

安田 雅俊1, 川田 伸一郎21森林総合研究所九州支所, 2国立科学博物館)


201講義室


F22 11:00~13:00

特定鳥獣保護・管理計画作成のためのガイドライン(ニホンザル編)改定版策定の経緯と今後の課題

山端 直人1, 森光 由樹1, 清野 未恵子2, 清野 紘典3, 宇野 壮春41兵庫県立大学, 2神戸大学, 3株式会社野生動物保護管理事務所, 4合同会社東北野生動物保護管理センター)


202講義室


F23 11:00~13:00

化石哺乳類が語る東南アジアの環境史

富谷 進1, 高井 正成21京大・ヒト行動進化研究センター, 2京大・総合博物館)


一般口頭発表

9月7日(土)

101講義室

10:15~12:00 偶蹄類(基礎研究)


OA-01 10:15~10:30

採食効率と飛来性昆虫回避のトレードオフ:植生条件がモウコガゼルの行動に及ぼす影響

〇伊藤 健彦1,2, 多田 陸3, 中野 智子4, 菊地 デイル万次郎5, Uugannbayar Munkhbat6, Chimeddorj Buyanaa61北海道立総合研究機構, 2麻布大学, 3京都大学, 4中央大学, 5東京農業大学, 6WWFモンゴル)

OA-02 10:30~10:45

岩手県と山口県のホンシュウジカの体サイズ、体重、性差の比較

〇高槻 成紀1, 細井 栄嗣2, 鈴木 和男31麻布大学いのちの博物館, 2山口大学, 3田辺市)

OA-03 10:45~11:00

積雪深はシカによるササの採食に反映されたりされなかったり

〇高橋 裕史1, 相川 拓也2, 菅原 悠樹3, 長岐 昭彦4, 酒井 敦1, 松浦 俊也11森林総研東北, 2森林総研, 3秋田県林研セ, 4秋田県自然保護課)

OA-04 11:00~11:15

台湾玉山国立公園における森林性有蹄類3種(タイワンカモシカ、キョン、サンバー)の食性:ジャーマンベル原理との不一致

〇高田 隼人1, Nick Ching-Min Sun3, Liang Yu-Jen2, Kurtis Jai-Chyi Pei21東京農工大学, 2Taiwan Wildlife Society, 3National Pingtung University of Science and Technology)

OA-05 11:15~11:30

動物園を利用したカフェテリアテスト:シイ・カシ類に対するシカの嗜好性

〇野宮 治人1, 藤原 由美子2, 溝端 菜穂子2, 藤井 妙子21森林総合研究所九州支所, 2熊本市動植物園)

OA-06 11:30~11:45

ササ類の一斉開花・枯死は木本類へのニホンジカの食害を変化させるか?

〇稲富 佳洋1, 明石 信廣2, 伊藤 健彦1,4, 綱本 良啓1, 丹羽 真一31道総研エネルギー・環境・地質研究所, 2道総研林業試験場, 3(株)さっぽろ自然調査館, 4麻布大学)

OA-07 11:45~12:00

太陽光発電式GPS首輪の機能評価

〇澤 真和1, 小泉 拓也2, 野田 琢嗣2, 立木 靖之11酪農学園大学, 2Biologging Solutions Inc.)


13:00~14:45 偶蹄類(応用研究)


OA-08 13:00~13:15

自動撮影カメラを用いた人為的な環境に対するヒゲイノシシSus barbatusの反応の評価

〇中林 雅1, 金森 朝子2, 松川 あおい3, Joseph Tangah4, Augustine Tuuga5, Peter Titol Malim5, 松田 一希6, 半谷 吾郎61広島大学, 2日本オランウータン・リサーチセンター, 3一般社団法人AKARH, 4マレーシア・サバ州森林局, 5マレーシア・サバ州野生生物局, 6京都大学)

OA-09 13:15~13:30

移動阻害構造体がニホンジカ Cervus nippon の行動に与える影響

〇森 あずさ1, 秋元 大地2, 牛嶋 一貴2, 田中 沙耶2, 谷藤 香菜江2, 西田 亜矢香2, 小林 秀司21岡山理科大学大学院 理工学研究科, 2岡山理科大学 理学部 動物学科)

OA-10 13:30~13:45

分布拡大地におけるニホンジカの行動圏と生息地利用の特徴

〇鴻村 創1,3,4, 田中 大輝2, 横山 真弓2, 内藤 和明11兵庫県立大学大学院地域資源マネジメント研究科, 2兵庫県立大学自然・環境科学研究所, 3兵庫県森林動物研究センター, 4公益財団法人ひょうご環境創造協会)

OA-11 13:45~14:00

牡鹿半島とその周辺におけるニホンジカ(Cervus nippon)と車両の衝突事故の発生要因

富山 愛加, 伊藤 凛, 〇辻 大和(石巻専修大学)

OA-12 14:00~14:15

塩類を用いたシカの捕獲と過去の鹿胎の利用

〇安田 雅俊, 鈴木 圭(森林総合研究所九州支所)

OA-13 14:15~14:30

石狩市市街地における防風林とシカと自動車の交通事故(DVC)の関連性について評価

〇立木 靖之, 前田 泰都(酪農学園大学)

OA-14 14:30~14:45

塩水のメスジカ誘引効果の季節変化

〇鈴木 圭, 森 大喜, 山川 博美(森林総研九州)


102講義室

10:15~12:00 クマ類(基礎研究、応用研究)


OB-01 10:15~10:30

兵庫県近畿北部地域個体群におけるツキノワグマの冬眠生態の性差

〇横山 真弓1, 澤 紅乃2, 田中 大輝1, 江藤 公俊3, 丹羽 正地3, 宮迫 怜央3, 三國 和輝11兵庫県立大学, 2(株)地域環境計画, 3(一社)里山いきもの研究所)

OB-02 10:30~10:45

くくり罠にかかったシカのクマによる捕食行動(記録)

〇稲垣 亜希乃1, 杉本 祐二2, 小池 伸介11東京農工大学, 2栃木県猟友会)

OB-03 10:45~11:00

北海道北部地域に生息するヒグマによる生息地選択の季節変化

〇高畠 千尋1, 馬谷 佳幸2, 浪花 彰彦2, 中村 太士3, 下鶴 倫人1, 坪田 敏男11北海道大学獣医学研究院, 2北海道大学北方生物圏フィールド科学センター中川研究林, 3北海道大学大学院農学研究院)

OB-04 11:00~11:15

小型のクマが市街地周辺で大胆になる~カメラトラップに対するクマの反応に影響を与える要因について~

〇大井 徹, 吉田 さつき, 藤田 菜穂, 西野 優佑(石川県立大学生物資源環境学部)

OB-05 11:15~11:30

クマの出没対応における県間の体制と評価の比較 ~市町村へのインタビューと質的分析による政策の評価~

〇山端 直人1, 近藤 麻実3, 澤田 誠吾21兵庫県立大学/兵庫県森林動物研究センター, 2島根県庁, 3秋田県庁)

OB-06 11:30~11:45

ヘアトラップ調査とカメラトラップ調査におけるツキノワグマ個体識別効率の比較

〇野瀬 遵, 小野 司, 中川 恒祐(㈱野生動物保護管理事務所)

OB-07 11:45~12:00

捕獲しすぎをどのように客観的に評価するか

〇鵜野ー小野寺 レイナ1,21慶應義塾大学・先端生命, 2鶴岡市役所・農山漁村振興課)


13:00~15:00 クマ類(応用研究)・翼手類(基礎研究、応用研究)・有袋類(基礎研究)


OB-08 13:00~13:15

絶滅を回避したツキノワグマ地域個体群の遺伝的多様性の変化とオスの移動分散との関係

〇森光 由樹(兵庫県立大学/兵庫県森林動物研究センター)

OB-09 13:15~13:30

クラスター状トラップ配置下におけるツキノワグマの空間明示型個体数推定にトラップ数と長距離移動個体が及ぼす影響

〇鞍懸 重和1, 千﨑 則正1, 山内 貴義21岩手県環境保健研究センター, 2岩手大学農学部)

OB-10 13:30~13:45

長野県北部における過去20年間のツキノワグマ年齢構成の推移

〇黒江 美紗子1, 森 智基2, 岸元 良輔31長野県環境保全研究所, 2岐阜大学, 3信州ツキノワグマ研究会)

OB-11 13:45~14:00

ニホンキクガシラコウモリはセミ類のなかでも何故ヒグラシばかりを捕食するのか?

〇安藤 誠也1, 桑原 一司21島根県立三瓶自然館, 2広島大学オオサンショウウオセンター)

OB-12 14:00~14:15

韓国ー日本間の沖合におけるコウモリの音響調査

〇Heungjin Ryu1,2, Lina A. Koyama1, Tetsutaro Takikawa3, Fay Taylor1,2, Dai Fukui4, David A. Hill1,2, Christian E. Vincenot2,51Kyoto University, 2Island Bat Research Group, 3Nagasaki University, 4The University of Tokyo, 5University of Luxembourg)

OB-13 14:15~14:30

日本産テングコウモリとコテングコウモリにおける頭骨形態の南北適応について

〇池田 悠吾1,2, 本川 雅治3, 福井 大11東京大学農学生命科学研究科, 2日本学術振興会, 3京都大学総合博物館)

OB-14 14:30~14:45

ハットンテングコウモリの外部・頭骨形態における性的サイズ二型

〇Hu, Yifeng1, Motokawa, Masaharu2, Yu, Wenhua3, Wu, Yi31Graduate School of Science, Kyoto University, 2Kyoto University Museum, Kyoto University, 3School of Life Sciences, Guangzhou University)

OB-15 14:45~15:00

カンガルー類の椎骨の機能形態学的検討

〇中川 梨花1,2, 遠藤 秀紀11東京大学総合研究博物館, 2東京大学大学院 農学生命科学研究科)


104講義室

10:15~12:00 霊長類(基礎研究)・大型哺乳類(応用研究)・中小型食肉類(応用研究)


OC-01 10:15~10:30

哺乳類はどこで枯死木を壊す?:主要食物と地形が枯死木破壊行動に与える影響

〇栗原 洋介(静岡大学)

OC-02 10:30~10:45

獣害対策を目的とした低労力で長期間の位置データを取得可能な次世代型GPS首輪と住民参加型総合対策プラットフォームの開発

〇小泉 拓也, 野田 琢嗣, 板谷 佳美, 藤本 詩織(Biologging Solutions株式会社)

OC-03 10:45~11:00

大分県および隣県におけるアライグマ(Procyon lotor)のミトコンドリアDNA分布

〇奥山 みなみ1,2, 鶴成 悦久1, 内田 桂3, 島田 健一郎41大分大学減災・復興デザイン教育研究センター, 2大分大学医学部, 3NPO法人おおいた環境保全フォーラム, 4大分市環境部環境対策課)

OC-04 11:00~11:15

アライグマの透明帯ZP3由来避妊ワクチン抗原の免疫学的評価

佐藤 広大, 〇淺野 玄(岐阜大学)

OC-05 11:15~11:30

アライグマの位置および地理情報を用いた行動パターン解析

〇松本 哲朗1, 渡辺 伸一21山口県農林総合技術センター, 2リトルレオナルド/麻布大学)

OC-06 11:30~11:45

誘引餌が不要な侵略的外来アライグマ捕獲用巣箱型ワナの効用と効果検証

〇池田 透1, 田中 一典1, 伊藤 泰幹1, 島田 健一郎21北海道大学, 2大分市)

OC-07 11:45~12:00

御蔵島における野生化イエネコゼロへのロードマップと課題

〇亘 悠哉1, 徳吉 美国2, 野瀬 紹未3, 葉山 久世4, 松山 侑樹2, 岡 奈理子51森林総合研究所, 2東京大学, 3北海道大学, 4かながわ野生動物サポートネットワーク, 5山階鳥類研究所)


13:00~15:00 中小型食肉目(基礎研究、応用研究)


OC-08 13:00~13:15

イリオモテヤマネコの頭骨と四肢骨形態の成長変化

〇中西 希, 伊澤 雅子(北九州市立自然史・歴史博物館)

OC-09 13:15~13:30

ノネコの集団におけるメンバーシップの時間変動と社会ネットワークの安定性

〇島田 将喜, 坂田 みのり, 経沢 美有(帝京科学大学)

OC-10 13:30~13:45

ヒトに対して従順なアカギツネの同種他個体に対する行動特性 ―自己家畜化仮説に関連して

〇吉村 恒熙(京都大学)

OC-11 13:45~14:00

ニホンカワウソ(Lutra lutra nippon)の絶滅(減少)に至る経緯と原因の時系列的検証

〇青山 郷(西日本野生動物研究会)

OC-12 14:00~14:15

半島マレーシアにおけるコツメカワウソとビロードカワウソの雑種拡散の確認

〇佐々木 浩1, 関口 猛1, 和久 大介2, Shukor Md Nor3, Pazil Abdul-Patah4, Abdul-Latiff Abu Bakar Muhammad5, Badrul Munir Md-Zain31筑紫女学園大学, 2東京農業大学, 3マレーシア国民大学, 4半島マレーシア野生生物国立公園局, 5マレーシアツンフセインオン大学)

OC-13 14:15~14:30

ニホンアナグマの巣穴におけるタヌキとアライグマの種間関係

〇徐 ジュン1, 髙田 雄介1,2, 神田 剛3, 金子 弥生11東京農工大学, 2アジア航測株式会社, 3合同会社東京野生生物研究所)

OC-14 14:30~14:45

市街地のアライグマは栄養段階が高い?

〇千葉 駿1, 石井 秀空1, 原口 岳2, 幸田 良介2, 栗山 武夫31兵庫県立大学大学院環境人間学研究科, 2大阪府立環境農林水産総合研究所・生物多様性センター, 3兵庫県立大学 自然・環境科学研究科)

OC-15 14:45~15:00

狭山丘陵におけるタヌキの環境選択と活動時間

〇李 聡1, 山下 洋平2, 金子 弥生31東京農工大学大学院連合農学研究科, 2NPO birth, 3東京農工大学大学院農学研究院)


105講義室

10:15~12:00 真無盲腸類・齧歯類(基礎研究)


OD-01 10:15~10:30

真無盲腸目の左右非対称胸椎の窩状構造内を走行する静脈に関する研究

〇鈴木 あすみ1,5, 佐々木 基樹2, 小薮 大輔3, 川田 伸一郎4, 押田 龍夫11帯広畜産大学野生動物学研究室, 2帯広畜産大学獣医解剖学研究室, 3筑波大学プレシジョン・メディスン開発研究センター, 4国立科学博物館動物研究部, 5北海道博物館)

OD-02 10:30~10:45

哺乳類の異形歯性歯列のserial homologyに関する発生学的検討

〇山中 淳之1, Yasin MD Haider1, 森田 航2, 後藤 哲哉11鹿児島大学 医歯学総合研究科 歯科機能形態学, 2国立科学博物館 人類研究部)

OD-03 10:45~11:00

食糞を阻止することでハムスターの前胃内細菌叢は大きく変化する

〇篠原 明男1, 麻生 結希1, 七條 宏樹1, 正木 美佳2, 名倉 悟郎1, 越本 知大11宮崎大学フロンティア科学総合研究センター, 2九州医療科学大学薬学部動物生命薬科学科)

OD-04 11:00~11:15

東日本のハツカネズミで稀に確認されるunicolorの毛色とAsip遺伝子の遺伝子型の対応関係について

〇明主 光, 皆川 鈴音(日本大学 生物資源科学部)

OD-05 11:15~11:30

エゾヤチネズミとムクゲネズミの分布の違いを氷河期の個体数変動で説明する

〇齊藤 隆1, 村上 翔大2, de Guia Anna3, 大西 尚樹4, 河合 久仁子51北海道大学フィールド科学センター, 2東京大学広域システム科学, 3University of the Philippines Los Baños, 4森林総合研究所東北支所, 5東海大学生物学科)

OD-06 11:30~11:45

糞中DNAから齧歯類の食性を探る

〇佐藤 淳(福山大学・生物科学)

OD-07 11:45~12:00

沖縄島北部のケナガネズミ個体における日中の休息場所の移動

〇菊池 隼人1, 東 哲平1, 大賀 優斗1, 長嶺 隆2, 中谷 裕美子2, 金城 道男2, 渡部 大介2, 小林 峻11琉球大学理学部, 2どうぶつたちの病院沖縄)


13:00~15:00 齧歯類(基礎研究、応用研究)・その他(応用研究)


OD-08 13:00~13:15

ニホンジカの駆除はApodemus属2種のネズミ個体群をすみやかに回復させる?

〇中本 敦1, 中西 希2, 柴山 理彩3, 伊澤 雅子21岡山理科大学, 2北九州市立自然史・歴史博物館, 3四国自然史科学研究センター)

OD-09 13:15~13:30

巣箱利用に基づく山口県に生息するヒメネズミApodemus argenteusの繁殖生態について

〇磯村 晃良1, 渡邊 華奈1, 下村 風花2, 細井 栄嗣11山口大学大学院創成科学研究科, 2山口大学大学院創成科学研究科(元))

OD-10 13:30~13:45

オオヤドリカニムシのアカネズミへの便乗行動〜ネズミもカニムシも標識再捕獲

〇島田 卓哉1, 岡部 貴美子1, 牧野 俊一1, 中村 祥子2, 藤井 佐織11森林総研, 2森林総研・多摩)

OD-11 13:45~14:00

山口県のスギ人工林に生息するニホンヤマネ(Glirulus japonicus)の冬眠期における中途覚醒時の行動と頻度

〇渡邊 華奈1, 末廣 春香2, 磯村 晃良1, 細井 栄嗣11山口大学大学院創成科学研究科, 2(元)山口大学大学院創成科学研究科)

OD-12 14:00~14:15

低コストなTDIR方式の赤外線センサでアカネズミと実験用マウスの体温変動を推定する

〇坂本 信介1, 右京 里那2, 宮内 輝3, 西牟田 勇哉3, 長谷川 美鳳4, 高木 和也3, 杵鞭 健太3, 奥田 悟崇3, 徳永 忠昭1, 小林 郁雄51宮崎大・農・動物環境管理, 2宮崎大・農・動物生殖制御, 3三菱電機(株), 4(元)宮崎大・院農・動物環境管理, 5宮崎大・農・住吉フィ)

OD-13 14:15~14:30

死体の細胞はいつまで生きているか:ロードキル死体の有効利用へ

〇山口 泰典, 佐藤 史大(福山大学)

OD-14 14:30~14:45

山口県岩国市レンコン栽培地におけるヌートリアの生息状況および食害対策

〇渡辺 伸一1,2, 松本 哲朗31リトルレオナルド社, 2麻布大学獣医学部, 3山口県農林総合技術センター)

OD-15 14:45~15:00

哺乳類における黒焼利用

〇森部 絢嗣1, 西脇 慶1,2, 白木 麗1, 山口 未花子31岐阜大学, 2環境事業計画(株), 3北海道大学)


201講義室

10:15~12:00 鯨類・鰭脚類(基礎研究、応用研究)


OE-01 10:15~10:30

オスのマッコウクジラの社会的関係は血縁の影響を受けているのか

〇天野 雅男1, 西田 伸2, 小林 駿3, 青木 かがり41長崎大学, 2宮崎大学, 3東京農業大学, 4帝京科学大学)

OE-02 10:30~10:45

野生ミナミハンドウイルカの子育てと母子同クリップ内撮影率の個体差

〇多田 光里1, 八木 原風2, 酒井 麻衣1, 小木 万布31近畿大学大学院農学研究科海棲哺乳類学研究室, 2三重大学研究基盤推進機構鯨類研究センター/三重大学大学院生物資源学研究科, 3御蔵島観光協会)

OE-03 10:45~11:00

長崎から天草の沿岸におけるハンドウイルカ(Tursiops truncatus)の出現パターン

〇能登 文香, 天野 雅男(長崎大学大学院水産・環境科学総合研究科)

OE-04 11:00~11:15

1988〜2023年における標識再発見データを用いた小笠原諸島父島近海に来遊するザトウクジラの個体群動態解析

〇細井 彩香1,2, 近藤 理美3, 辻井 浩希2, 岡本 亮介2, 北門 利英11東京海洋大学, 2一般社団法人小笠原ホエールウォッチング協会, 3認定NPO法人エバーラスティング・ネイチャー)

OE-05 11:15~11:30

流体力学的形態解析のためのハンドウイルカ3Dモデルの検討

〇須田 さくら1, 大橋 正臣2, 北 夕紀21東海大学大学院生物学研究科, 2東海大学生物学部)

OE-06 11:30~11:45

飼育オキゴンドウにおける授乳頻度および乳成分の長期モニタリング

〇比嘉 克1, 河津 勲1, 川井 泰21沖縄美ら海水族館, 2日本大学)

OE-07 11:45~12:00

ハンドウイルカにおけるSWATH-MS法での妊娠バイオマーカーの探索

〇北野 侑1, 鈴木 文香1, 山本 桂子2, 永井 宏平1, 白木 琢磨1,3, 安斎 政幸3, 松橋 珠子31近畿大学生物理工学部, 2(株)オキナワマリンリサーチセンター, 3近畿大学先端技術総合研究所)


ポスター発表

9月7日(土)

体育館

9:00~10:00 コアタイム①(優秀発表賞応募ポスター)


P006★ 9:00~10:00

有袋類、ハイイロジネズミオポッサムの頭蓋形成分子基盤の探索

〇水野 竣介1, 佐藤 大夢2, 吉見 理子3, 清成 寛3, 土岐田 昌和11東邦大・理・生物, 2東邦大・院理・生物, 3理研・生命機能科学研究センター・生体モデル開発チーム)

P008★ 9:00~10:00

エゾモモンガPteromys volans orii の地上利用行動に関する基礎研究

〇田中 雪1, 菊池 隼人2, 押田 龍夫11帯広畜産大学, 2琉球大学)

P010★ 9:00~10:00

浜中町霧多布半島における区画追い出し法によるエゾシカの個体数推定と個体数調整の検討

〇逢坂 明紀, 立木 靖之(酪農学園大学)

P012★ 9:00~10:00

兵庫県産ニホンジカの季節的食性変化 -後臼歯の微細摩耗痕(マイクロウェア)分析に基づく検討-

〇佐藤 巧庸1,2, 久保 麦野3, 佐藤 孝雄4, 横山 真弓51慶應義塾大学文学研究科, 2山形県立博物館, 3東京大学大学院新領域創成科学研究科, 4慶應義塾大学文学部, 5兵庫県立大学自然・環境科学研究所)

P014★ 9:00~10:00

行動圏内に含まれる植生・土地利用がニホンジカ肉の栄養特性に与える影響

〇久山 高平, 吉原 佑(三重大学生物資源学研究科)

P016★ 9:00~10:00

ミトコンドリアDNA解析によるステップケナガイタチとヨーロッパケナガイタチの系統地理

〇渡辺 鈴大1, 西田 義憲2, Alexei V. ABRAMOV3, Risto VAINOLA4, Stanislava PEEVA5, Evgeniy RAICHEV5, 増田 隆一21北大・院理・自然史科学, 2北大・院理・生物科学, 3ロシア科学アカデミー動物学研究所, 4フィンランド国立自然史博物館, 5ブルガリア・トラキア大学)

P018★ 9:00~10:00

GPSロガーを用いたオリイオオコウモリの移動生態に関する基礎的研究 - 母親個体の夜間の採餌移動 -

〇藤谷 彰子1, 高田 錬1, 野見 亮人1, 藤岡 慧明1, 牧 貴大2, 手嶋 優風3, 小林 峻4, 福井 大5, 依田 憲6, 飛龍 志津子11同志社大学, 2鹿児島大学, 3JAMSTEC, 4琉球大学, 5東京大学, 6名古屋大学)

P020★ 9:00~10:00

ツキノワグマによる断片化された景観におけるリスクテイク行動の季節間の違いの評価

〇BAEK, SEUNGYUN1, Zedrosser, Andreas2, 山﨑 晃司3, 小池 伸介11東京農工大学, 2University of South-Eastern Norway, 3東京農業大学)

P022★ 9:00~10:00

シカ類の進化における鎖骨下筋の機能変化について

〇髙山 七星1, 栗原 望21宇都宮大学大学院 地域創生科学研究科, 2宇都宮大学 農学部)

P024★ 9:00~10:00

仲間への危険伝達か?捕食者への信号か?ニホンジカの対捕食者行動の多様な機能

〇成瀬 光1, 髙田 隼人1, 中村 圭太2, 宇野 裕之11東京農工大学, 2富士山科学研究所)

P026★ 9:00~10:00

くくりわな捕獲時における止めさし工程の違いがニホンジカの捕獲ストレスに与える影響

〇井上 元貴1, 松原 希2, 楠田 哲士1,2, 森部 絢嗣1,21岐阜大学自然科学技術研究科, 2岐阜大学応用生物科学部)

P028★ 9:00~10:00

八溝地域におけるイノシシ頭骨の成長様式の解析

〇児矢野 愛海1, 栗原 望2, 小寺 祐二31宇都宮大学大学院地域創成科学研究科, 2宇都宮大学農学部動物機能形態学研究室, 3宇都宮大学農学部雑草管理教育研究センター)

P030★ 9:00~10:00

都市緑地における食肉目の住宅事情

〇福島 佳恵, 永沼 朔美, 飯島 瑛梨, 松林 尚志(東京農業大学)

P032★ 9:00~10:00

島嶼からの外来イタチ根絶に向けた取組

〇吉村 真由, 河内 紀浩(株式会社島嶼生物研究所)

P034★ 9:00~10:00

日本産ユビナガコウモリの集団遺伝構造とその形成要因について

〇秋山 礼, 兼 祐翔, 後藤 晋, 福井 大(東京大学大学院農学生命科学研究科)

P036★ 9:00~10:00

オスの野生ツキノワグマにおける行動とテストステロンとの関係性の検証

〇竹腰 直紀1, 冨安 洵平2, 栁川 洋二郎3, 大西 尚樹4, 長沼 知子5, ペク スンユン6, 伊藤 未羽1, 西脇 辰仁1, ラ キン1, 小坂井 千夏5, 小池 伸介6, 山﨑 晃司11東京農業大学, 2帯広畜産大学, 3北海道大学, 4森林総合研究所, 5農研機構, 6東京農工大学)

P038★ 9:00~10:00

自動車保険データを用いた野生動物車両衝突事故(WVC) の発生位置分析

〇片桐 未結1, 内田 夢月1,3, 勝木 俊行2, 粕谷 健人2, 間島 唯2, 西林 正人2, 伊藤 紗香2, 小林 ひなた2, 奥岡 桂次郎1, 森部 絢嗣11岐阜大学, 2あいおいニッセイ同和損害保険(株), 3林野庁)

P040★ 9:00~10:00

福島県における野生動物のロードキル個体の放射性セシウム蓄積評価

〇菅野 遥登1, 益子 惇1, 榎本 孝晃2, 斎藤 昌幸3, 石庭 寛子11福島大学, 2岩手連大, 3山形大学)

P042★ 9:00~10:00

ニホンジカの歯石を対象とした植物珪酸体分析の試み

〇鬼崎 華1,2, 小寺 稜3, 渡邉 稜也4, 江口 誠一4, 伊藤 海1,3, 久保 麦野11東京大学大学院新領域創成科学研究科, 2日本大学文理学部自然科学研究所, 3鶴見大学歯学部解剖学講座, 4日本大学文理学部)

P044★ 9:00~10:00

カメラトラップ法によるアマミノクロウサギの日周活動

〇穂高 響1, 榮村 奈緒子2, 蜂須賀 莉子3, 鵜川 信2, 川西 基博4, 田金 秀一郎5, 渡部 俊太郎6, 牧 貴大7, 鈴木 英治7, 畑 邦彦2, 藤田 志歩81鹿児島大学 農林水産学研究科, 2鹿児島大学 農学部, 3鹿児島大学 連合農学研究科, 4鹿児島大学 教育学部, 5鹿児島大学 総合研究博物館, 6鹿児島大学 理学部, 7鹿児島大学 国際島嶼教育研究センター, 8鹿児島大学 共通教育センター)

P046★ 9:00~10:00

長崎近海のスナメリ(Neophocaena asiaeorientalis)の外部形態の相対成長

〇内田 皐陽, 天野 雅男(長崎大学)

P048★ 9:00~10:00

岐阜市における哺乳類5種のロードキル分析

〇白木 麗, 森部 絢嗣(岐阜大学大学院連合農学研究科)

P050★ 9:00~10:00

ロードキルデータを基にした状態空間モデルによる野生動物の時空間動態

〇海野 南1, 飯島 勇人2, 神宮 翔真2, 亘 悠哉2,1, 宮下 直11東京大学, 2森林総合研究所)

P052★ 9:00~10:00

ゴマフアザラシの腕神経叢およびその分枝に関する肉眼解剖学的研究

〇浅岡 秀輔1, 栗原 望21宇都宮大学大学院 地域創成科学研究科, 2宇都宮大学 農学部)

P054★ 9:00~10:00

カモシカにおけるREST法を用いた生息密度推定の検討

〇饗場 木香1, 相澤 良太1, 菅野 貴久1, 黒江 美紗子2, 浦野 陽平31自然環境研究センター, 2長野県環境保全研究所, 3長野県林務部森林づくり推進課)

P056★ 9:00~10:00

ココウモリ類の年齢は硬組織の年輪に基づいて推定できるのか?

〇西内 唯夏, 新家 一樹, 橋澤(吉野) 寿紀, 小林 耕太, 飛龍 志津子(同志社大学大学院)

P058★ 9:00~10:00

中型食肉目の捕獲へのドロップネットの適用可能性:罠に対する応答実験

〇吉田 海人, 江成 広斗, 斎藤 昌幸(山形大学)

P060★ 9:00~10:00

北アルプス北部地域におけるニホンジカの季節行動圏の生息地選択

〇束田 優介1, 瀧井 暁子2, 大窪 久美子3, 泉山 茂之21信州大学大学院 総合理工学研究科 農学専攻, 2信州大学 山岳科学研究拠点, 3信州大学 農学部)

P062★ 9:00~10:00

DNAメチル化率に基づくクビワオオコウモリの年齢推定

〇兼 祐翔1, 村山 美穂2, 新井 花奈3, 井上 英治4, 金尾 由恵5, 山内 悦子5, 中村 智映5, 福井 大11東京大学農学生命科学研究科, 2京都大学野生動物研究センター, 3京都大学理学研究科, 4東邦大学理学部, 5公益財団法人沖縄こどもの国)

P064★ 9:00~10:00

全ゲノムSNPおよびミトコンドリアDNA配列に基づくジャコウネズミの遺伝的構造と集団史の解明

〇鳥巣 捷斗1, 大舘 智志2, 藤原 一道3, 鈴木 仁4, 長田 直樹51北海道大学大学院環境科学院, 2北海道大学低温科学研究所, 3国立遺伝学研究所, 4北海道大学大学院地球環境科学研究院, 5北海道大学大学院情報科学研究院)

P066★ 9:00~10:00

魚釣島の正規化植生指数(NDVI)による植生変化の追跡と環境DNAによる固有種生息状況把握に向けてのモデル島嶼での採水調査

〇横山 寛明1, 吉村 暢彦2, 佐藤 行人3, 鶴井 香織3, 横畑 泰志41富山大学大学院, 2酪農学園大学, 3琉球大学, 4富山大学)

P068★ 9:00~10:00

御蔵島周辺海域に定住するミナミハンドウイルカの出産期

〇八木 原風1, 片山 佳実2, 多田 光里3, 小木 万布4, 森阪 匡通1, 酒井 麻衣3, 北門 利英51三重大学研究基盤推進機構鯨類研究センター/三重大学大学院生物資源学研究科, 2東京都練馬区中村3-11-5 201, 3近畿大学大学院農学研究科, 4御蔵島観光協会, 5東京海洋大学学術研究院海洋生物資源部門)

P070★ 9:00~10:00

カメラトラップによる,アズマモグラのトンネルを利用するヒミズの記録 ~「トンネルカメラトラップ法」の確立に向けて~

〇TAI YAMASAWA, YASUSHI YOKOHATA(富山大学)

P072★ 9:00~10:00

占冠村圃場における大型哺乳類に対する被害対策の検証

〇金井 大地1, 直島 夕花1, 浦田 剛2, 小川 健太3, 小野 貴司4, 伊藤 哲治11酪農学園大学 野生鳥獣管理学研究室, 2占冠村, 3酪農学園大学 環境空間情報学研究室, 4酪農学園大学 農業環境情報サービスセンター)

P074★ 9:00~10:00

群馬県北部におけるニホンジカの越冬地選択

〇小笠原 すず1, 森本 裕希子2, 宇野 裕之11東京農工大学, 2公益財団法人 日本自然保護協会)

P076★ 9:00~10:00

日本産イノシシと家畜ブタの頭蓋骨における成長様式の比較

〇本堂 親紹1,2, 遠藤 秀紀11東京大学総合研究博物館, 2東京大学大学院農学生命科学研究科)

P078★ 9:00~10:00

価格から見る近代日本の毛皮動物と毛皮産業史

〇安藤 日菜子1, 森部 絢嗣1,21岐阜大学 自然科学技術研究科, 2岐阜大学 社会システム経営学環)

P080★ 9:00~10:00

西表島におけるリュウキュウイノシシのヌタ場利用に関する研究

〇小見山 萌子1, 松林 尚志1, 石垣 長健2, 田澤 陽太11東京農業大学, 2元琉球大学)

P082★ 9:00~10:00

食肉目動物の尾における比較解剖学的研究

〇赤羽 虎太郎1, 栗原 望21宇都宮大学大学院地域創生科学研究科, 2宇都宮大学農学部)

P084★ 9:00~10:00

ルートセンサス法を用いた沖縄島北部におけるケナガネズミの出現傾向の年間比較

〇大賀 優斗, 小林 峻(琉球大学)

P086★ 9:00~10:00

ハクビシンの前肢における解剖学的研究

〇菊地 陽哉1, 栗原 望21宇都宮大学大学院 地域創生科学研究科, 2宇都宮大学 農学部)

P088★ 9:00~10:00

日本産偶蹄類3種におけるCTスキャン画像による蹄の形態学的特徴

〇居樹 希実1, 小畠 結2, 村上 麻美2, 森部 絢嗣3,11岐阜大学 自然科学技術研究科, 2岐阜大学 応用生物科学部 共同獣医学科, 3岐阜大学 社会システム経営学環)

P090★ 9:00~10:00

スジイルカStenella coeruleoalbaの炭素・窒素安定同位体比分析における組織代替利用の可能性

〇塚田 秋葉, 船坂 徳子, 淀 太我, 古山 歩(三重大学生物資源学研究科)

P092★ 9:00~10:00

冷温帯における積雪状況に応じたニホンノウサギの採餌行動

〇佐藤 快, 斎藤 昌幸(山形大学)

P094★ 9:00~10:00

フォトグラメトリー3Dモデルを用いたニホンジカ枝角形態の地域集団間比較

〇野田 昌裕1, 久保 麦野2, 森 健人3, 高槻 成紀4, 遠藤 秀紀51京都大学大学院人間・環境学研究科, 2東京大学大学院新領域創成科学研究科, 3一般社団法人路上博物館, 4麻布大学いのちの博物館, 5東京大学総合研究博物館)

P096★ 9:00~10:00

芦生の原生林における森林タイプと天候がコウモリの活動に及ぼす影響

〇Fay Taylor, Heungjin Ryu, Lina Koyama(京都大学)

P098★ 9:00~10:00

テナガザル科における内喉頭筋群の3D形態モデルを用いた比較

〇八神 未千弘1, 西村 剛21京都大学ヒト行動進化研究センター, 2大阪大学人間科学部)

P100★ 9:00~10:00

上高地におけるニホンジカの利用実態

〇藍原 有紀乃1, 瀧井 暁子2, 泉山 茂之2, 大窪 久美子31信州大学大学院, 2信州大学山岳科学研究拠点, 3信州大学農学部)

P102★ 9:00~10:00

京都府及び滋賀県におけるホンドテン(Martes melampus melampus)の春季の食性

〇澤田 集一朗1, 渡辺 茂樹2, 福永 健司2, 金子 弥生11東京農工大学, 2ASWAT)

P104★ 9:00~10:00

広島県絶滅危惧Ⅰ類ニホンリス(𝘚𝘤𝘪𝘶𝘳𝘶𝘴 𝘭𝘪𝘴)の分子系統解析およびモニタリング手法の開発

〇廣瀬 雅惠1, 西堀 正英1, 米澤 隆弘1, 畑瀬 淳2, 野田 亜矢子2, 安江 博31広島大学大学院統合生命科学研究科, 2広島市安佐動物公園, 3つくば遺伝子研究所)

P106★ 9:00~10:00

近畿北部西側個体群のツキノワグマが利用する食物を生産する樹木の現存量分布推定

〇三國 和輝, 藤木 大介, 横山 真弓, 森光 由樹(University of Hyogo)

P108★ 9:00~10:00

モネロン島におけるトドEumetopias jubatusの上陸モニタリング

〇阿部 七海(北海道大学)

P110★ 9:00~10:00

飼育下バンドウイルカにおけるボートフェンダーへの接触行動とその吐き戻し行動抑制効果~Environmental enrichment deviceの影響~

〇岩田 汐央1, 白形 知佳2, 羽田 秀人2, 長野 翔平2, 渡辺 元1,3, 川口 真以子11明治大学大学院 農学研究科, 2新江ノ島水族館, 3明治大学 研究・知財戦略機構)

P112★ 9:00~10:00

天然林施業地における実生へのエゾシカによる食害の影響

〇宮下 雅史, 立木 靖之(酪農学園大学)

P114★ 9:00~10:00

糞塊調査及びアカマツ枝食害調査による兵庫県豊岡市のシカ被害対策強化事業の評価

〇島田 慎吾1,2, 藤木 大介3, 内藤 和明11兵庫県立大学 地域資源マネジメント研究科, 2兵庫県豊岡市役所, 3兵庫県立大学 自然・環境科学研究所)

P116★ 9:00~10:00

北海道の山岳域におけるキタナキウサギの分布変化

〇崎山 智樹, García Molinos, Jorge(北海道大学)

P118★ 9:00~10:00

齧歯類の巣と節足動物との関係-ヒメネズミの繁殖活動による節足動物の生息場所の創出-

〇照内 歩1, 榎木 勉2, 押田 龍夫11帯広畜産大学野生動物学研究室, 2九州大学大学院農学研究院環境農学部門森林環境科学講座)

P120★ 9:00~10:00

センザンコウの鼻の中の形態進化

〇伊藤 海1, 久保 麦野1, Quentin Martinez2, 黒田 範行3, 小寺 稜31東京大・新領域創成科学研究科, 2シュツットガルト州立自然史博物館, 3鶴見大・歯学部・解剖学講座)

P122★ 9:00~10:00

いかにメスを数多く選択的に捕獲するか? -御蔵島の野生化ネコ対策における実証と実践-

〇野瀬 紹未1, 徳吉 美国2, 岡 奈理子3, 亘 悠哉41北海道大学大学院, 2東京大学大学院, 3山階鳥類研究所, 4森林総合研究所)

P124★ 9:00~10:00

視覚と嗅覚どちらが重要?―オリイオオコウモリの餌選択行動―

〇花見 銀河1, 中村 智映2, 山内 悦子2, 松野 仁胡2, 吉見 裕子2, 簗場 未来2, 金尾 由恵2, 小林 峻11琉球大学, 2沖縄こどもの国)

P126★ 9:00~10:00

キツネ用エキノコックス駆虫ベイトの小規模面積散布における消費者の解明

〇上田 莉帆1, 孝口 裕一2, 浦口 宏二2, 杉本 美紀3, 押田 龍夫11帯広畜産大学野生動物学研究室, 2北海道立衛生研究所感染症部, 3おびひろ動物園)

P128★ 9:00~10:00

福島県におけるツキノワグマ(Ursus thibetanus)の食性と採食物の137Cs移行係数の季節変化

〇牛来 麗奈1, 根本 唯1, 稲見 健司2, 壁谷 昌彦2, 小松 仁3, 村上 貴恵美3, 神田 幸亮3, 山﨑 晃司11東京農業大学, 2野生生物共生センター, 3福島県環境創造センター)

P130★ 9:00~10:00

北海道のトドマツ優占針広混交林におけるエゾモモンガPteromys volans oriiの食性: 葉食性の季節変化の検討

〇野中 咲葉, 押田 龍夫(帯広畜産大学)

P132★ 9:00~10:00

局所的な環境要因に着目したイノシシの休息場所選択

〇七條 知哉1, 大森 鑑能1,2, 池田 敬3,4, 東出 大志3,5, 淺野 玄6, 鈴木 嵩彬1,3, 鈴木 正嗣61岐阜大学応用生物科学部附属野生動物管理学研究センター, 2山口県立山口博物館, 3岐阜県野生動物管理推進センター, 4信州大学農学部, 5石川県立大学生物資源環境学部, 6岐阜大学応用生物科学部)

P134★ 9:00~10:00

ニホンジカ低密度地域における植生への影響評価手法の検討

〇羽布津 直人, 森口 千晴, 宇野 裕之(東京農工大学)

P136★ 9:00~10:00

ddRad-seq解析によるシベリアイタチの地理的変異

〇土橋 健太郎1, 遠藤 優2, 鈴木 和男3, 鈴木 聡4, 永野 惇5, 西田 義憲6, 増田 隆一61北大・院理・自然史, 2国立遺伝学研究所, 3田辺市ふるさと自然公園センター, 4神奈川県立生命の星・地球博物館, 5龍谷大学, 6北大・院理・生物)

P138★ 9:00~10:00

カメラトラップデータの画像座標を用いた個体ベースの軌跡推定:10種の哺乳類で検証

〇栃木 香帆子1,2, 吉岡 明良2, 熊田 那央2, 小川 結衣2,3, 大内 博文2, 松島 野枝2, 深澤 圭太21東京大学, 2国立環境研究所, 3筑波大学)

P140★ 9:00~10:00

ケナガネズミDiplothrix legataにおける外部形態の相対成長

〇中山 好乃, 小林 峻(琉球大学)

P142★ 9:00~10:00

積雪深は同所的に生息するニホンジカとカモシカの冬期生息地利用にどのような影響をあたえるか

〇船津 沙月1, 中森 さつき2, 野澤 秀倫3, 安藤 正規41岐阜大学大学院自然科学技術研究科, 2岐阜県立森林文化アカデミー, 3岐阜大学大学院連合農学研究科, 4岐阜大学応用生物科学部)

P144★ 9:00~10:00

行動様式の違いに着目したロシアハタネズミの食糞行動の頻度

〇竹ノ内 瑞月1,2, 名倉 悟郎2, 越本 知大2, 篠原 明男21宮崎大学大学院医学獣医学総合研究科, 2宮崎大学フロンティア科学総合研究センター)

P146★ 9:00~10:00

ヌートリアMyocastor coypusにおける鋤鼻器の形態的特徴

〇和田 純奈1, 小林 秀司2, 河村 功一11三重大学, 2岡山理科大学)

P148★ 9:00~10:00

種子の発芽においてタヌキの糞は味方なのか?

〇清水 俊輔, 浅利 裕伸(帯広畜産大学)

P150★ 9:00~10:00

シカと鉄道の事故はいつ発生する?

〇野澤 秀倫1, 安藤 正規21岐阜大学大学院連合農学研究科, 2岐阜大学応用生物科学部)

P152★ 9:00~10:00

イエネコと在来種の日周活動の関係性

〇木村 開人1, 釣谷 洋輔2, 小椋 崇弘3, 塩野﨑 和美3, 浅利 裕伸11帯広畜産大学, 2環境省奄美群島国立公園管理事務所, 3株式会社奄美自然環境研究センター)

P154★ 9:00~10:00

北多摩地域の都市公園におけるタヌキとネコの関係

〇藤田 翔伍1, 金子 弥生1, 周 浩羽1, 髙田 雄介2,11東京農工大学大学院, 2アジア航測株式会社)

P156★ 9:00~10:00

岐阜市における地域住民の自由行動ネコに対する意識

〇堀江 勇斗, 岩澤 淳, 森部 絢嗣(岐阜大学)

P158★ 9:00~10:00

齧歯類における頭骨進化戦略の機能形態学的検討

〇平口 裕梨1, 遠藤 秀紀21東京大学総合研究博物館, The University Museum, The University of Tokyo / 東京大学大学院 農学生命科学研究科, The University of Tokyo, Graduate school of Agricultural and Life Sciences, 2東京大学総合研究博物館, The University Museum, The University of Tokyo)

P160★ 9:00~10:00

低緯度地域の山岳地帯に生息するオコジョの食性の季節変化

〇髙田 幸作, 髙田 隼人(東京農工大学)

P162★ 9:00~10:00

景観構造とため池の特徴が外来哺乳類 (ヌートリア・アライグマ)の 利用状況に与える影響

〇石井 秀空1, 鴻村 創2,3, 沼田 寛生2, 栗山 武夫2,41兵庫県立大学大学院環境人間学研究科, 2兵庫県森林動物研究センター, 3公益財団法人ひょうご環境創造協会, 4兵庫県立大学 自然・環境科学研究所)

P164★ 9:00~10:00

カメラトラップ法による青森県弘前市におけるアライグマの利用環境の調査

〇鈴木 千鶴, ムラノ 千恵, 東 信行(弘前大学大学院農学生命科学研究科)

P166★ 9:00~10:00

GIS技術を用いたホンドオコジョの生息分布域推定

〇安井 萌実1, 奥岡 桂次郎2, 森部 絢嗣1,21岐阜大学応用生物科学部, 2岐阜大学社会システム経営学環)

P168★ 9:00~10:00

ニホンジカによる植生改変と人為攪乱は相乗的に中大型哺乳類に恐れの景観を生み出す

〇山下 純平1, 千本木 洋介2, 角田 裕志3, 江成 広斗11山形大学, 2株式会社BOULDER, 3埼玉県環境科学国際センター)

P170★ 9:00~10:00

染色体上の核リボソームRNA遺伝子座の様態と塩基配列の保存性の関係

〇田中 晴1, 明主 光2, 岩佐 真宏11日本大学大学院 生物資源科学研究科, 2日本大学 生物資源科学部)

P172★ 9:00~10:00

沖縄島北部におけるケナガネズミによる巣箱利用の季節変化

〇東 哲平1, 小林 峻21琉球大学/大学院/理学部理工学研究科, 2琉球大学/理学部海洋自然科学科)


17:30~18:30 コアタイム②(優秀発表賞非応募ポスター)


P001 17:30~18:30

学術雑誌をめぐる激動の時代の中のMammal Studyの方向性

〇日本哺乳類学会 英文誌編集委員会

P002 17:30~18:30

特定復興再生拠点区域周辺におけるアライグマの効率的捕獲に向けたマップの作成

〇中村 大輔1, 吉田 雅貴2, 渡辺 明2, 小坂井 千夏1, 藤本 竜輔1, 星 典宏3, 竹内 正彦11農研機構 畜産研, 2福島農総セ 浜再生研, 3農研機構 東北研)

P003 17:30~18:30

中部地方のニホンカモシカ個体群の系統地理的特徴

〇川本 芳1, 伊藤 哲治2, 黒江 美紗子3, 岸元 良輔4, 饗場 木香5, 子安 和弘6, 曽根 啓子61日本獣医生命科学大学, 2酪農学園大学, 3⻑野県環境保全研究所, 4信州ツキノワグマ研究会, 5自然環境研究センター, 6愛知学院大学)

P004 17:30~18:30

富士北麓におけるアカギツネの繁殖事例

〇植田 彩容子, 宅森 美優, 平井 康昭(昭和大学 富士山麓自然・生物研究所)

P005 17:30~18:30

市町村鳥獣被害防止計画のイノシシに関する内容比較 ~実効性のある計画づくりのために~

〇浅田 正彦1, 岸本 真弓21合同会社AMAC, 2(株)野生動物保護管理事務所)

P007 17:30~18:30

市街地付近の緑地帯における中大型哺乳類相と季節変化

〇村上 隆広, 新井 一麦(ヤマザキ動物看護大学)

P009 17:30~18:30

ニホンジカ侵入初期でのカメラ・痕跡調査によるシカ侵入エリアとポテンシャルマップによるリスク評価

〇稲葉 史晃1, 小野 司1, 菅野 慎1, 三橋 亜紀1, 久門 美月1, 榎本 拓司1, 横山 典子1, 東 祐生2, 土井 敏男2, 岡田 篤21(株)野生動物保護管理事務所, 2神戸市環境局)

P011 17:30~18:30

飼育ホンシュウジカの柵状障害物に対する跳躍能力

〇堂山 宗一郎, 上田 弘則, 石川 圭介(農研機構)

P013 17:30~18:30

北海道占冠村におけるヒグマのGPS行動追跡

〇伊藤 哲治1, 今井 和歩1, 根本 唯2, 下鶴 倫人3, 坪田 敏男3, 浦田 剛41酪農学園大学 野生鳥獣管理学研究室, 2東京農業大学 奥多摩演習林, 3北海道大学大学院獣医学研究院 野生動物学教室, 4占冠村)

P015 17:30~18:30

伊豆諸島の導入2島(三宅島、利島)における国内外来種ニホンイタチMustela itatsiの食性の比較

〇東谷 一熙, 上條 隆志(筑波大学)

P017 17:30~18:30

アライグマ透明帯4(ZP)遺伝子の塩基配列解読と種特異性評価

〇川田 うらら, 淺野 玄, 正谷 達謄(岐阜大学)

P019 17:30~18:30

北海道鷹栖町におけるアライグマ対策のための捕獲の効果と課題

〇中島 卓也1, 加藤 佳亨2, 丸山 立一11株式会社構研エンジニアリング, 2鷹栖町産業振興課)

P021 17:30~18:30

シカの捕獲の効果を短期に把握するための指標となる植物種の探索

〇岩田 祐1, 本田 剛章1, 横山 典子1, 平山 瑞紀2, 小栁 智幸21株式会社 野生動物保護管理事務所, 2福岡県 環境部 自然環境課)

P023 17:30~18:30

岩手県早池峰山周辺地域におけるニホンジカの森林植生への影響

〇大室 智暉, 田崎 駿平, 宇野 壮春((同)東北野生動物保護管理センター)

P025 17:30~18:30

ニホンジカ列車衝撃事故の発生要因の解明

〇林 耕太(山梨県森林総合研究所)

P027 17:30~18:30

島根県におけるツキノワグマ大量出没時の捕獲地点の特徴

〇田川 哲1, 坂倉 健太1, 河本 忍1, 澤田 誠吾21島根県中山間地域研究センター, 2島根県西部農林水産振興センター県央事務所)

P029 17:30~18:30

カメラトラップが中型食肉目動物の行動に与える影響

〇牛木 健太郎, 金子 弥生(東京農工大学)

P031 17:30~18:30

岩手県雫石町の御明神演習林におけるホンドテンの排糞環境

〇岸田 鈴央1, 出口 善隆2,31岩手大学大学院総合科学研究科農学専攻動物科学コース, 2岩手大学農学部, 3岩手大学次世代アグリイノベーション研究センター)

P033 17:30~18:30

ddRAD-seq 法を用いたハクビシン日本集団の遺伝的地域変異と分布拡大の歴史

〇小松 奈菜(北海道大学大学院理学院)

P035 17:30~18:30

正味二乗移動量変位法と分類フローを用いたニホンジカの移動パターンの定量化

〇姜 兆文1, 今井 駿輔2, 永田 幸志3, 羽根田 貫行11株式会社野生動物保護管理事務所, 2株式会社日本データ取引所, 3神奈川県環境農政局緑政部自然環境保全課)

P037 17:30~18:30

第四紀の気候変動による北東アジア島嶼の陸橋形成とクロテンの集団史

〇木下 豪太1, 佐藤 拓真2,3, 村上 翔大4, Vladimir Monakhov5, Alexey P Kryukov6, Lyubov V Frisman7, 綱本 良啓8, 陶山 佳久8, 村上 隆広9, 鈴木 仁10, 佐藤 淳111富山大学・理学科, 2沖縄大学地域研究所, 3環境省・北海道地方環境事務所, 4東京大学・総合文化研究科, 5IPAE UB RAS, 6FCBV FEB RAS, 7ICARP FEB RAS, 8東北大学・農学研究科, 9知床博物館, 10北海道大学・環境科学院, 11福山大学・生物科学科)

P039 17:30~18:30

茨城県に侵入したキョン。その現状について。

〇後藤 優介1, 篠田 直喜21ミュージアムパーク茨城県自然博物館, 2茨城県生物多様性センター)

P041 17:30~18:30

地域スケールにおけるイノシシの掘り起こし痕跡の密度指標としての有効性

我那覇 美紀1,2, 〇宇野 裕之11東京農工大学, 2住友林業緑化(株))

P043 17:30~18:30

三重県のスギ・ヒノキ植栽地における防護柵破損要因およびシカ被害発生要因

〇川島 直通(三重県林業研究所)

P045 17:30~18:30

北海道蘭越町の4年生カラマツ造林地で見つかったエゾヤチネズミの斃死体

〇南野 一博, 明石 信廣(道総研林業試験場)

P047 17:30~18:30

北海道日本海沿岸におけるトド漁業被害額の変動要因

〇山村 織生1, 神保 美渚2, 和田 昭彦2, 服部 薫31北海道大学水産科学研究院, 2道総研・中央水産試験場, 3水研機構・水産資源研究所)

P049 17:30~18:30

自動撮影カメラによる野生動物モニタリングネットワークの構築:大阪での取組状況

〇幸田 良介, 石塚 譲, 原口 岳(大阪環農水研・多様性)

P051 17:30~18:30

アライグマ透明帯2(ZP2)遺伝子の塩基配列解読と種特異性評価

〇中条 寧々, 淺野 玄, 正谷 達謄(岐阜大学)

P053 17:30~18:30

オヒキコウモリTadarida insignisの飛翔速度試算-熊本城天守閣周辺を飛翔する個体-

〇坂田 拓司(熊本野生生物研究会)

P055 17:30~18:30

ニホンジカの分布が拡大している島根県における林業被害の実態

〇坂倉 健太, 田川 哲, 河本 忍(島根県中山間地域研究センター)

P057 17:30~18:30

ニホンザルの個体数調整が農耕地・市街地の利用頻度に与える影響

〇豊川 春香, 加藤 敬介((株)野生動物保護管理事務所)

P059 17:30~18:30

船舶レーダーはコウモリ類の飛翔をどこまで捕捉できるのか?

〇佐藤 雄大, 河口 洋一(徳島大学大学院)

P061 17:30~18:30

仙台湾から東京湾に棲息するスナメリの食性について

〇栗原 望, 木塚 大輔(宇都宮大学農学部)

P063 17:30~18:30

ボルネオ熱帯雨林における野生動物によるヌタ場利用

〇久保田 明人(東京農業大学大学院)

P065 17:30~18:30

滝沢農場の水田および果樹園に生息するネズミ類の種構成および個体数密度の季節変化

〇梶原 涼1, 西 政佳2, 吉田 晴香2, 渡邉 学2, 下野 裕之3,4, 出口 善隆3,41岩手大学大学院総合科学研究科農学専攻動物科学コース, 2岩手大学農学部附属寒冷フィールドサイエンス教育研究センター滝沢農場, 3岩手大学農学部, 4岩手大学次世代アグリイノベーション研究センター)

P067 17:30~18:30

中央アルプスの高山帯におけるアカギツネとニホンテンの食性:40年前との比較

〇斎藤 昌幸1, 榎本 孝晃1,2, 岩崎 貴也3, 杉本 淳4, 小林 篤51山形大, 2岩手連大, 3お茶の水女子大, 4(株)ウィルアクト, 5環境省信越自然環境事務所)

P069 17:30~18:30

奄美琉球世界自然遺産地域における高校生と高齢者のペット飼養の実態・意識の比較

〇山田 文雄1, 塩野﨑 和美2, 丸山 久美3, 石井 信夫4, 久野 優子5,7, 鳥飼 久裕6,7, 美延 睦美8, 長嶺 隆91沖縄大学, 2奄美自然環境研究センター, 3環境省沖縄奄美自然環境事務所, 4東京女子大学, 5社団法人奄美猫部, 6NPO 法人奄美野鳥の会, 7奄美ネコ問題ネットワーク, 8NPO 法人 徳之島虹の会, 9NPO 法人どうぶつたちの病院沖縄)

P071 17:30~18:30

ユーラシア大陸西部に生息するヨーロッパケナガイタチにおける主要組織適合遺伝子複合体(MHC)クラスIIに含まれるDRB遺伝子の多様性

〇西田 義憲1, 堀 隼輔2, Alexei V. Abramov3, Risto Väinölä4, Stanislava Peeva5, Evgeniy Raichev5, 増田 隆一11北海道大学 大学院理学研究院, 2北海道大学 大学院環境科学院, 3Zoological Institute, Russian Academy of Sciences, 4Finnish Museum of Natural History, University of Helsinki, 5Department of Animal Production, Faculty of Agricultural Science, Trakia University)

P073 17:30~18:30

岩手県営運動公園における餌付けニホンリス(Sciurus lis)の食性

〇齋藤 恵1, 出口 義隆2,3, 西 千秋41岩手大学大学院総合科学研究科, 2岩手大学農学部, 3岩手大学次世代アグリイノベーション研究センター, 4岩手野生動物研究所)

P075 17:30~18:30

ニホンジカ侵入初期におけるポテンシャルマップでみる生息状況調査結果

〇小野 司1, 稲葉 史晃1, 菅野 慎1, 三橋 亜紀1, 久門 美月1, 榎本 拓司1, 横山 典子1, 東 祐生2, 土井 敏男2, 岡田 篤21株式会社 野生動物保護管理事務所, 2神戸市環境局)

P077 17:30~18:30

大阪府能勢町におけるRESTモデル適用によるアライグマの生息密度推定の試み

〇吉岡 憲成1, 幸田 良介2, 石塚 譲2, 原口 岳2, 岸上 真子1, 片石 隆斗11株式会社KANSOテクノス, 2おおさか環農水研・多様性)

P079 17:30~18:30

同所的に生息するニホンジカとニホンカモシカの生態的ニッチの比較

〇森口 千晴, 宇野 裕之, 羽布津 直人(東京農工大学)

P081 17:30~18:30

群馬県嬬恋村に夏期滞在するニホンジカのNSD解析に基づく季節移動パターン

〇加藤 卓也1, 森口 紗千子1, 平川 亮太1,2, 山田 雄作3, 下田 優4, 羽山 伸一11日本獣医生命科学大学, 2株式会社 野生動物保護管理事務所, 3株式会社 ROOTS, 4群馬県鳥獣被害対策支援センター)

P083 17:30~18:30

非侵襲的手法(3DスキャンとX線CTスキャン)と、侵襲的手法(解剖)を基にした スジイルカStenella coeruleoalba漂着個体に見られた左上顎吻部の欠損の記載と検討

〇丸山 啓志1, 古山 歩2,3, 船坂 徳子2, 松岡 廣繁41千葉県立中央博物館, 2三重大学, 3四日市大学, 4京都大学)

P085 17:30~18:30

コウベモグラ Mogera wogura の陰茎亀頭と陰核亀頭の外部形態(予報)

〇紺野 弘毅1, 小林 秀司21池田動物園(株), 2岡山理科大学理学部動物学科)

P087 17:30~18:30

ヒグマの背擦りの複雑さは何によって決まるのか?

鈴木 亜室, 向 ひな胡, 山田 穂, 大越 光, 豊島 尚章, 〇佐藤 喜和(酪農学園大学)

P089 17:30~18:30

メスの第二次性徴をもつオスのニホンジカ:一例報告

〇樋口 尚子1, 田中 和明2, 子安 ひかり2, 大西 信正3, 菊水 健史2, 南 正人1,21NPO法人生物多様性研究所あーすわーむ, 2麻布大学, 3(株)生態計画研究所)

P091 17:30~18:30

エゾシカ肉の肉質管理に向けた目標となる放血レベルの検討

〇亀井 利活1, 松浦 友紀子2, 若松 純一3, 山浦 歩31北海道立総合研究機構 エネルギー・環境・地質研究所, 2一般社団法人 エゾシカ協会, 3北海道大学農学部)

P093 17:30~18:30

GPSデータ解析システムTimelineAnalyserの紹介

〇平川 浩文1, 瀧井 暁子2, 泉山 茂之2, 村松 大補3, Marcelo Gordo41無所属, 2信州大学山岳科学研究拠点, 3京都大学野生動物研究センター・奈良教育大学自然環境教育センター, 4Federal University of Amazonas(アマゾナス連邦大学)/ブラジル)

P095 17:30~18:30

スナメリNeophocaena asiaeorientalisの胃内容物分析における深層学習を利用した魚類耳石の種判別の試み

〇古山 歩, 船坂 徳子(三重大学大学院生物資源学研究科)

P097 17:30~18:30

ニホンザルの生息地選択は和歌山県の地域ごとにどのような違いがあるか?

〇林 航平, 三木 清雅(株式会社野生動物保護管理事務所)

P099 17:30~18:30

農作物を食べるニホンジカは母も子も体が大きくなる?世代を超えた影響の検討

〇秦 彩夏1, 佐伯 緑1, 小坂井 千夏1, 中下 留美子2, 深澤 圭太3, 中島 泰弘4, 村田 遼大5, 原田 裕生5, 高田 まゆら51農研機構・畜産研, 2森林総研, 3国環研, 4農研機構・分析研, 5中央大)

P101 17:30~18:30

島嶼化のアナグマたち:前肢の機能形態に基づく日本列島に生息したアナグマ属の絶滅種と現生種の差異

〇Dangerfield Emma1, 木村 由利21筑波大学, 2NSNM)

P103 17:30~18:30

北海道室蘭市噴火湾に来遊するカマイルカ白変個体の観察

〇北 夕紀, 黒崎 菜摘, 須田 さくら, 笹森 琴絵(東海大学)

P105 17:30~18:30

同所的に生息するカモシカとニホンジカの時間的・空間的相互作用

〇森 智基4,1, 三浦 謙介2, 竹内 寛幸3, 新妻 靖章31岐阜大学応用生物科学部野生動物管理学研究センター, 2名城大学農学研究科, 3名城大学農学部, 4JSPS特別研究員(名城大学))

P107 17:30~18:30

イタチ科2種の育児行動

〇福永 健司, 渡辺 茂樹(アスワット)

P109 17:30~18:30

鹿児島県口永良部島における国内外来種ヤクシマザル(Macaca fuscata yakui)の生息状況

〇藤田 志歩1, 杉浦 秀樹2, 半谷 吾郎2, 栗原 洋介3, 角田 史也2, Muhammad Nur Fitri Bin SUHAIMI2, 田中 美衣2, 片岡 直子2, 牧 貴大1, 仲渡 千宙41鹿児島大学, 2京都大学, 3静岡大学, 4広島大学)

P111 17:30~18:30

群れサイズが同じニホンザル隣接群の行動圏利用の比較

〇海老原 寛, 岩田 祐, 箕浦 千咲(株式会社野生動物保護管理事務所)

P113 17:30~18:30

首輪カメラで植生を捉える:機械学習を用いたモウコガゼルの生息環境評価

〇小山 里奈1, 永谷 黎1, 伊藤 健彦2,3, Uuganbayar, Munkhbat4, Chimeddorj, Buyanaa41京都大学, 2北海道立総合研究機構, 3麻布大学, 4WWFモンゴル)

P115 17:30~18:30

福島県内におけるイノシシの放射性セシウム濃度の長期モニタリング

〇小松 仁, 村上 貴恵美, 神田 幸亮(福島県環境創造センター)

P117 17:30~18:30

民間の解剖実習施設の取組事例について

〇金山 俊作(野生鳥獣研究所 けものら)

P119 17:30~18:30

山麓部におけるツキノワグマの季節的な環境利用パターン

〇瀧井 暁子1, 中下 留美子2, 泉山 茂之11信州大学山岳科学研究拠点, 2森林総合研究所)

P121 17:30~18:30

ヤクシカにおけるセメント質年輪法適用上の留意点

〇後藤 光1, 中条 寧々1, 川田 うらら1, 水川 真希2, 竹中 康進2, 八代田 千鶴3, 淺野 玄1, 鈴木 正嗣11岐阜大学応用生物科学部, 2環境省屋久島自然保護官事務所, 3森林総合研究所関西支所)

P123 17:30~18:30

札幌市のヒグマ市街地出没時に採取した体毛とフンのDNAによる個体識別

〇中村 秀次1, 早稲田 宏一1, 釣賀 一二三2, 白根 ゆり21NPO法人EnVision環境保全事務所, 2北海道立総合研究機構エネルギー・環境・地質研究所)

P125 17:30~18:30

ホンドギツネによるツキノワグマの追尾行動

山口 祥太1, 〇大西 尚樹21岩手大学ツキノワグマ研究会, 2森林総合研究所東北支所)

P127 17:30~18:30

世界農業遺産認定地域で維持される半自然草地における小型齧歯類の生息状況

〇柴山 理彩, 山田 孝樹(四国自然史科学研究センター)

P129 17:30~18:30

被害を減らすための捕獲は本当に里山で行うべきか-農業共済データからの推論-

〇本田 剛1, 三井 夏紀2, 姜 兆文21山梨県総合農業技術センター, 2野生動物保護管理事務所)

P131 17:30~18:30

長崎県対馬のツシマヤマネコ生息地におけるイエネコの食性

〇伊澤 雅子1, 小林 峻2, 菊池 隼人2, 柴原 崇31北九州市立自然史・歴史博物館, 2琉球大学理学部, 3対馬野生生物保護センター)

P133 17:30~18:30

積雪深がハタネズミの冬季繁殖率に及ぼす影響

〇ムラノ 千恵(弘前大学 農学生命科学部)

P135 17:30~18:30

京都府丹後地域の人の生活圏周辺に生息するメスのツキノワグマの行動特性

〇中島 彩季, 中川 恒祐(株式会社野生動物保護管理事務所)

P137 17:30~18:30

組織学的解析による本州北部に生息する野生アカネズミの繁殖期と鋤鼻系機能性の特定

〇山内 貴義1, 熊田 玲奈2, 阿久津 仁美31岩手大学農学部森林科学科, 2東京農工大学大学院農学府, 3岩手医科大学医学部解剖学講座細胞生物学分野)

P139 17:30~18:30

CT画像解析による飼育下のセイウチの上顎犬歯抜歯の歯牙再生への影響について

〇甲能 純子1, 勝俣 悦子2, 荒井 一利2, 甲能 直樹3,41東京大学, 2鴨川シーワールド, 3国立科学博物館, 4筑波大学)

P141 17:30~18:30

ツキノワグマの繁殖期の行動と生息地利用

〇長沼 知子1, ペク スンユン2, 竹腰 直紀3, 小坂井 千夏4, 山﨑 晃司3, 小池 伸介21帯広畜産大学, 2東京農工大学, 3東京農業大学, 4農研機構)

P143 17:30~18:30

イエネコ線維芽細胞由来の不死化細胞の樹立

〇片山 雅史1, 清野 透2, 片岡 アユサ3, 大沼 学1, 福田 智一41国立環境研究所生物多様性領域, 2国立がん研究センター先端医療開発センター, 3あゆとも動物病院, 4岩手大学総合科学研究科理工学専攻)

P145 17:30~18:30

伊吹山におけるニホンジカの行動圏と生息地利用

〇池田 敬1, 七條 知哉2, 日下部 智一3, 淺野 玄4, 大森 鑑能51信州大学農学部, 2岐阜大学応用生物科学部附属野生動物管理学研究センター, 3岐阜県恵那農林事務所, 4岐阜大学応用生物科学部, 5山口県立山口博物館)

P147 17:30~18:30

埼玉県内におけるユビナガコウモリの「再発見」

〇大沢 啓子, 大沢 夕志(なし)

P149 17:30~18:30

離島:見島産ヒミズの形態的特徴を基盤する遺伝的背景の解析

〇今井 啓之1, 松尾 大輝2, 松屋 純人1,3, 平塚 貴大4, 加納 聖1, 日下部 健11山口大学共同獣医学部, 2兵庫県, 3鹿児島大学共同獣医学部, 4広島県立総合技術研究所保健環境センター)

P151 17:30~18:30

琉球大学千原キャンパスにおけるオリイオオコウモリのねぐら利用の季節変化

〇小林 峻1, 菊池 隼人1, 伊澤 雅子21琉球大学, 2北九州市立自然史・歴史博物館)

P153 17:30~18:30

研究史・飼育史にみる明治期から昭和初期にかけての日本在来オオカミをめぐる議論の状況

〇梅木 佳代(北海道大学)

P155 17:30~18:30

六甲山系の広葉樹林における林床植生の回復にイノシシが及ぼす影響

〇栃本 大介1, 田村 悠旭1, 竹中 淳1, 堀田 佳那21神戸市建設局防災課, 2ひょうご環境創造協会)

P157 17:30~18:30

オニグルミ種子の成熟過程とキタリスによる利用時期との関係

〇浅利 裕伸, 宮本 湧大(帯広畜産大学)

P159 17:30~18:30

神奈川県箱根町で観察されたニホンジカによる角齧り行動

〇關 義和(玉川大学)

P161 17:30~18:30

出没時の現地調査から見えてきた札幌市のヒグマの出没要因

〇早稲田 宏一1, 中村 秀次1, 釣賀 一二三2, 白根 ゆり21NPO法人EnVision環境保全事務所, 2北海道立総合研究機構エネルギー・環境・地質研究所)

P163 17:30~18:30

長野県における中・小型食肉目における有害捕獲の現状

〇福江 佑子1, 永井 碧海1, 竹下 毅21(特非)あーすわーむ, 2(同)生物資源利活用研究所)

P165 17:30~18:30

ニホンカモシカ動物園飼育個体の毛色関連遺伝子Mc1rにおける多型解析

望月 雄飛, 〇布目 三夫(岡山理科大学・理・動物)

P167 17:30~18:30

岩手県盛岡市雫石川の河畔林におけるツキノワグマの利用実態

〇滝川 あかり1, 出口 善隆2, 山内 貴義21岩手大学大学院総合科学研究科, 2岩手大学農学部)

P169 17:30~18:30

YOLOを活用した野生動物管理のための汎用的画像認識AI開発

〇木村 響, 佐伯 真美, 河崎 裕太, 岸本 康誉((株)野生動物保護管理事務所)

P171 17:30~18:30

岐阜県北部におけるニホンジカの生息密度と低木の採食程度との関係

〇中森 さつき1, 小野寺 智子2, 池田 敬3, 白川 拓巳4, 加藤 正吾2, 安藤 正規21岐阜県立森林文化アカデミー, 2岐阜大学応用生物科学部, 3信州大学農学部, 4岐阜地域環境室)

P173 17:30~18:30

Trunkに障害あるサバンナゾウ“Rhandzekile”はどうやって水を飲んでいるか

〇畑瀬 淳(広島市安佐動物公園)